記事一覧

呼吸と出入口

先日、
あるお寺のご住職から聞いた話です。
(そこのご本尊は毘沙門天)

「まず自ら何かを差し出さないと、得られるモノはない」

つまり、
「出入口」と書くのは、
まず「出る」のであって、出てから「入る」という順序である。
決して「入出口」とは書かない。

また、
「呼吸」も、
まずは「呼ぶ」(「息を吐く」)、そして「吸う」という順序で、
人は産まれたときにまず「呼ぶ」(息を吐く)、
そして、
人生の最期に「吸う」つまり「息を引き取る」という。

という内容でした。


経営も同様で、
何か新しい改革を断行するとき、
何か新しい方向性に向かうとき、
何か新しいモノを産み出すとき、
順序として、
まずは何かを廃棄する、手離す、差し出さないといけません。

それは、
大口の得意先かもしれないし、
既存の技術かもしれないし、
既存の設備かもしれないし、
古参の従業員かもしれません・・・

まずは肺の中の空気を全て吐き出してカラッぽにしてから、
新鮮な空気を吸い込むという、深呼吸の手順です。

深呼吸は頭の中の通りにできますが、
経営改革を深呼吸のように実行するのは
先行きが見えないだけに恐いですし、
感情も絡みますし、
関係者も多数になるだけに、
実に実に大変です。

それでも実行しないと、
結局、息を吸ってる上にまた吸うことになり、
企業も「息を引き取る」ことになってしまいます・・・

この「手離す決断」
これこそが経営者の仕事のうちの一つでしょう。